Q&A
松本行政書士事務所に寄せられる相談者様からのご質問
皆様のそばにいる身近な法律家として明快にお答えします
相続のサポート実績から福島県内の口コミで高評価を頂戴しており、実績多数の司法書士として一人ひとりのお気持ちに寄り添えるように、今後も絶えずサービスの品質を向上させてまいります。身近な法律家として、困った時や疑問が浮かんだ時にはすぐに頼っていただけるよう、相談者様から寄せられることが多いご質問に対して誠実に、わかりやすく回答しております。
祝日にも営業しており、遺産承継・遺言・自動車登録申請といった業務で幅広くサポートしますので、ぜひお任せください。
祝日にも営業しており、遺産承継・遺言・自動車登録申請といった業務で幅広くサポートしますので、ぜひお任せください。
-
個人事業者ですが、営業許可や営業登録の申請はできますか?個人事業者(個人事業主)でも、許可や登録の要件を満たしていれば、申請することができます。
ただし、個人事業主が会社を設立した場合、個人で受けた許可や登録は、会社に引き継ぐことができません。個人で受けた許可や登録を廃止して、会社として改めて許可や登録の申請をしなければなりません。 -
相談料はかかりますか?相談自体は無料となっております。お気軽にお問い合わせください。
-
許認可申請の手続きの流れについて教えて下さい。下記が一般的な流れになります。
1.許可要件調査(無料)
2.お見積り・必要書類等のご案内
3.必要書類、実費等預かり
4.行政との協議、書類作成、証明書等取得
5.書類押印、ご請求書(報酬)発行
6.許可申請(行政との協議等を含む)
7.申請書控えのお返し
8.許可証郵送交付(申請から約45日後) -
申告期限が間近(申告期限後)でも対応してもらえますか?申告期限のギリギリの案件や、期限後の申告も対応させていただきます。
一人で悩んだり、ご自分だけで行おうとせずに、まずは弊社へご相談ください。 -
相続税の申告期限はいつまでですか?相続税の申告期限は、法律上は「相続の開始を知った日から10ヶ月以内」とされています。実務上は、死亡日から10ヶ月以内です。
法的に確かな効力を持つ遺言書の作成や正確に記した遺産分割協議書の作成、任意後見制度や自動車登録申請・車庫証明についてのご相談は、電話やメールフォームから承っております。これまで法律家に相談された経験がない方は、「どんな風に相談すればよいかわからない」「高額な費用を請求されるのではないだろうか」といったご心配があるかもしれませんが、相談者様から寄せられるご質問をピックアップしてわかりやすく回答しているため、参考にしていただけます。
皆様からのご連絡に基づいて素早く打ち合わせを行い、オフィスまでお越しになるか、ご自宅やご指定の場所にお伺いするかという点を調整いたします。相談したからには必ず依頼しなければならないということは一切なく、丁寧な説明で全ての面でご納得いただいてから取り掛かってまいりますので、安心してご利用ください。